「やり方がわからない」
「自己分析はどうするのか」
「選考対策を教えて欲しい」
私もバイトや遊び・旅行に行ったり、就活とは無縁の生活を送っていました。そのような生活からいきなり“就活”と言われても全く想像できないし、進め方も全くわからないと思います。
その中で“コンパス”となってくれるものが本なのです。本は様々な情報をまとめてくれていたり、先人や過去の経験者の考え方やノウハウなどを紹介してくれています。
予め、そのような情報を取り込むことで就活での下準備ができるのです。
本は情報・経験・考え方・ノウハウなどが詰め込まれています。あなたが本をうまく活用すれば、効率よく就活を進めることができるでしょう。
今回は就活での役に立つおすすめの本をパート別で紹介していきます。
対象読者:就活でおすすめの本を知りたい方
執筆者:よんた 19卒・関関同立。 就活前半戦の惨敗をきっかけに就活について研究。本質に気付く。 その後、志望企業から内定を獲得し、現在も楽しく働いている。 現在は、”幸せになれる就職活動”を広めるため、活動再開。 150人以上へのアドバイス実績。電子書籍出版中。
自己分析
就活をする上で1番の基礎となる自己分析です。
自己分析は自分の振り返りを行い、あなたがどのような人間なのかこれからどのようなことをしたいのかを理解することができます。
本がなくてもできますが、我流で行うと気づけてないことがあったりして、本当の自分自身を見落としてしまうことがあります。紹介する本には、やり方が分かりやすく書いているので、効率良く自己分析を行って下さい!
受かる!自己分析シート
私が就活をしていた時、 受かる! 自己分析シートを使って自己分析を行いました。
新しい本ではないのですが、初めて自己分析を行う方にとっては分かりやすく、深く自分のことを振り返ることができます。
本書は様々な種類のワークシートに書き込んでいき、自己分析を行うやり方になります。
ワークシートを全て取り組めば、自分の経験・強み・弱み・なりたい姿まで徹底的に洗い出すことができました。
書店でいろいろな自己分析を参考にしていましたが、一番ビビっと来たのが受かる! 自己分析シートでした。
ただし、深く知れる分、書く項目が非常に多いので就活準備期間にゆっくりと時間をかけて取り組むといいです。
あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析
最強の自己分析も理解しやすく、簡単に取り組むことができる一冊です。
あなたの強みがどのような仕事で生かすことができるのかといった企業選びの部分についても詳しく紹介されています。
あなたがただ単に、仕事を探すだけではなく、喜びを感じることできる仕事を探すための様々なワークシートが掲載されています。
あなたのこれからの人生を捉えられる内容になっている本です。
1冊目もそうですが本書も人生全体が考えることができるような内容になっています。
ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ
本書は就活専用の本ではなく、自分を見つめ直したいと思った人にピッタリの内容になっています。
自分の人生の考え方について筆者の経験・考え方を具体例を元に紹介してくれているので、非常にわかりやすいです。
あなた自身のことを理解できるように本書もノートに書きながら読み進める内容になっているので、自分自身を真剣に考えることができます。
私は就活をする前にこの本を読んだのですが、社会人になった今でも自分の人生を考えたいときに時々読んでいます。
業界・企業選び・研究編
業界・企業選びも本を活用すれば、効率的に絞り込むことができます。
ネットの情報よりも分かりやすくまとめられているのポイントです。
「会社四季報」業界地図2021年版
就活生のバイブルである“四季報”の業界地図です。
業界内の企業の関係や規模がマップで示されているので、業界のことが深く理解できない方にはもっていこいの一冊です。
各業界の今後の成長度やこれから注目すべき業界なども紹介されているので、業界選び・研究をする上で入門書と言えます。
就職四季報 総合版 2022年版
就職四季報は、就活をしたことがある方であれば、誰もが手に取ったことがあるのではないでしょうか?
上場企業だけでなく、有力な未上場企業についても紹介されています。
就活生なら気になる平均年収・残業時間・離職率など、企業のホームページでは詳しく知り得ない情報が本書ではくまなく説明されています。
全ての会社を一つずつ見るのもいいですが、かなりの数の会社が紹介されているので、ある程度業界を絞った上で活用するのはおススメ。
選考対策編
選考対策についてはSPI対策参考書のおすすめを紹介していきます。
正直、SPIはどんな人でも参考書を使って勉強した方が断然効率的です。
2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集(史上最強 就職シリーズ)
私は超実践問題集を使用してSPI対策を行なっていましたが、周りの学生もほとんどこれを使っていました。
本書を何周も練習してSPIに挑めば、低い点数をとることはまずないです。
学生によって感じ方は違うと思いますが、個人的に問題の内容はかなり難しかったです。
私は数学が苦手だったので、かなりてこずった覚えがあります。何回も反復練習を行うことで徐々に理解することができました。
実際のテストと同等〜同等以上の問題が掲載されているので、本書で慣れておけば、本番でも焦らず解くことができると思います。
【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2023年度版 (本当の就職テスト)
本書は1冊目よりかなり難易度が低いです。
実際に受ける問題はもっとレベルが高いものになるので、苦手な科目があったり、問題の傾向を知るために買うのが良いと思います。
私は数学がかなり苦手だったので、まずこちらで力を付けました。
マインド編
これから紹介する本は就活で直接関係があるかと言われればないかもしれませんが、ちょっと疲れた時や人の考え方を取り入れたいときにおすすめです。
松下幸之助 若き社会人に贈ることば−自分の幸せは自分でつくれ
就活生はもちろん、これから社会人として生きていく人とって非常に役に立つ本です。
パナソニックを一代で築き上げた松下幸之助が遺した言葉がまとめられており、これからの長い人生を生きていく上で大切なことが綴られています。
ページ数もそんなに多くなく、読みやすいので疲れた時や少し気分転換をしたいときに読んでみてください。
私は就活を終えてから本書を読んだのですが、就活を行う前に読んでも人生を考える上でとても役に立つと思いました。
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙
本書も1冊目と同様、生きていく上での知恵やノウハウをビジネスマンとして成功した著者が企業家を目指す息子へ宛てて書いた手紙として綴られています。
社会で生きていれば嬉しいこともあれば辛いこともあります。そのような波の中でどのように生きていくべきなのか父としてのアドバイスが本書に詰め込まれています。
就活とは少し離れてしまいますが、これからの長い人生という時間軸で見れば非常に役に立つ一冊です。
異端のすすめ 強みを武器にする生き方
元大阪府知事の橋下徹が自分だけにしかない強みを武器にし後悔しないように生きる方法を実体験から説明してくれています。
どのように生きれば、納得できる人生を送れるのかわかりやすく説明してくれているので、本書を読むと非常にモチベーションが上がります。
就活をする上で、したいことがなかったり、悩んでいる方々は是非、本書を手に取って読んでみてください。
全てを凝縮した1冊
世界一やさしい就職活動成功の法則:相手と差をつける内定戦略
本書は私の就活の経験・就活アドバイザーとしての経験をもとに就活の本質とどんな学生でも内定を勝ち取る技術を解説しています。
就活に挑む上での考えた、あなたに相応しい企業選び、落ちないESの書き方、面接対策などを独自のフレームワークを用いて説明しています。
対策だけでなく、就活でのマナーや学生からよくいただく質問についてもまとめております。
本書は私自身かなりの時間を割いて作り込んでおり、悩める就活生の為に少しでも役に立ちたいという思いを詰め込んだ読みやすい1冊になっています。
就活を始める前、始めたての学生にはぜひ読んで欲しいです。一読していただいた方はご質問・ご意見等も連絡していただければご回答させていただきます。
まとめ
今回は就活に役に立つ本を紹介しましたがいかがでしたか?
就活をせっかくやるのであれば効率的に行なって少しでも負担を軽く、楽しさをもって取り組んで欲しいと思っています。
今回紹介した本が少しでも皆さんの役に立ってくれたなら、本当に嬉しいことです。
私自身、これからも就活生の為になるような記事・本を出していくつもりです。
皆さんも就活頑張ってください!応援しています!
コメント