就活では上手くいく人といかない人で結果の差が大きくつきます。
・ある人はたくさん内定をもらい、自分が好きなところから就職先を選ぶ。
・ある人は内定がもらえず、大学4年生の後半でやっと最初の内定をもらえる。
上の例は極端だと思うかもしれませんが、就活が始まるとよくある光景です。
この二人の違いはどこにあるのでしょうか。実際はそんなに大きなものではありません。
今回は、就活が上手くいく人とそうでない人の違いを3つ紹介します。私が就活生を見てきた経験を元に書いています。ぜひ、今の自分がどうか振り返ってみてください!
対象読者:現在就活で上手く行ってない人、これから就活に望まれる方
執筆者:よんた 19卒・関関同立。 就活前半戦の惨敗をきっかけに就活について研究。本質に気付く。 その後、志望企業から内定を獲得し、現在も楽しく働いている。 現在は、”幸せになれる就職活動”を広めるため、活動再開。 150人以上へのアドバイス実績。電子書籍出版中。
自分の夢(やりたいこと)をイメージできているか

あなたには“夢”がありますか?
「夢」と聞くとすごい大きなものを想像してしまいそうですが、あなたがやりたいことや成し遂げたいことです。
夢と就活が上手くいくことは関係ないと思う方もいると思いますが、実は密接に繋がっています。
なぜならば自分のやりたいことをイメージできている人は自己分析がしっかりできている人だからです。
自己分析ができている人は
・自分がこれから何をしていきたいのか
・自分がどうなりたいのか
理解できています。
ゴールまでの自分が歩むべき道筋を理解しているからこそ、就活の場でも自分がどういう企業に合っているのか、どういう仕事がしたいのかわかっているのです。
”夢”や”やりたいこと”は大きなことである必要はありません。
それが仕事に関わる必要もありません。
例えば、将来は海外に住みたい、自分が知らない場所へたくさん旅行したい、食に関わる仕事をしてたくさんの人と関わりたい等々
夢は人それぞれありますし、他人の真似をする必要はありません。
あなた自身がやりたいことを考えるのです。
夢ややりたいことがイメージできない人もいると思います。
そういう方々は小さな夢を考えてみてください。
半年後の夢や、今年の夢や目標などを考えるのはそんなに難しくないと思います。
小さな夢を持つことが結果的に大きな夢につながります。
アウトプットできているか

多くの就活生にできていないことがあります。
それはアウトプットです。
就活セミナーや就活サイトから得た役に立つ情報をインプットしたものを就活でアウトプットせず放置していることが大半です。
これではせっかく得た情報も全く意味のないものです。
就活を上手く進めている人は自分にとって役に立つ情報があればインプットしすぐにアウトプットするようにしています。
アウトプットの場がない場合は、自らその場を作ることも大切です。
面接やグループディスカッションに役に立つ情報を得たけど予定がない時は、大学の面接練習で試してみたり、対策セミナーに行ってみたりと機会は探してみるとたくさんあります。
アウトプットの場数を増やして慣らしていくことも重要なことです。
ただし、役に立たない情報をいくらインプットしたとしても成長は見込めません。
取り入れた情報が本当に役に立つのか見極めることも重要です。
その情報をアウトプットしたとして、選考で有利に進めることができるかを考えれば、役に立つか役に立たないか自然と分かります。
何も考えずにインプットしアウトプットすることは時間の無駄です。
しっかり自分なりに考え、役に立つ情報だけをアウトプットし生かしていきましょう。
何事もまずチャレンジできているか

就活において行動するかしないかでも大きくその後の結果が変わってきます。
先ほどのアウトプットとも一緒ですがチャレンジしなければ良い結果も見込めません。
新卒の就活は基本的に”一生に一度きり”です。
一度きりの就活の中で、チャレンジしないということは沢山のチャンスを見逃すことになります。
「この企業の選考を受けたいけど受かるか分からないからやめておこう」
「役に立つ就活セミナーがあるけど面倒くさいから迷うな」
「webテストしんどいから受けないでおこう」
チャレンジして失敗することもあると思います。
しかし、失敗したからといって無駄になるわけではありません。
失敗して自分に足りないことを理解するからこそ成長できるのです。
就活が上手くいっている人はただ単に企業の選考を受けているわけではありません。
色んなチャレンジをして失敗しながら振り返り、対策し次の選考に挑んでいるのです。
あなたの人生はあなたのもの。
最終的に決断を下すのはあなた自身です。
ただ、後悔のない人生を送るためにも、とにかくチャレンジすることを忘れないでください。
就活をあなたの思い通りに進めるために
就活が上手くいく人といかない人のポイントを紹介しましたが、それほど難しいことではなかったはずです。
就活に特殊なスキルは何も必要ありません。
やるべきことをやっておけば、なにも心配することはないのです。
まず必要な情報・役に立つ情報をとにかく吸収してください。
そして、積極的に行動(チャレンジ)していきましょう。
行動して失敗するごとに人は成長していきます。
失敗することを恐れて行動しないより、失敗して気づきを得る方が明らかに収穫は大きいです。
「落ちたら嫌だ」「失敗が怖い」
という思いがあるからこそ、行動に移しにくいということは理解できます。
だからこそ、しっかり準備していくことが大切です。
また、上手くいく人はいろんなツールを活用しています。
例えば、逆求人サイトや就活エージェントなど。下の記事では、おすすめを紹介しています。ぜひ、活用してみましょう。


コメント