就活では試験対策や選考対策等を重点に取り組んでいる方が多いでしょう。もちろん、これらの対策はとても大切で一つ一つの対策を真剣に取り組んでいく必要があります。
一方、就活では
「ニュースをしっかりみていた方がいい」
「日経新聞は読むべき」
といったことも周りから言われると思います。
「就活に専念したいのにそんなことまでやらないといけないのか。。。」と思われる方もいると思いますが、ニュースを上手に活用することができれば、就活を効率的に進められるツールになります。
本記事では、
・ニュースを見ることの重要性
・就活生のためのニュースの活用方法
を詳しく説明していきます。
執筆者:よんた 19卒・関関同立。 就活前半戦の惨敗をきっかけに就活について研究。本質に気付く。 その後、志望企業から内定を獲得し、現在も楽しく働いている。 現在は、”幸せになれる就職活動”を広めるため、活動再開。 150人以上へのアドバイス実績。電子書籍出版中。
就活生がニュースを見ることの重要性

そもそも、就活生がなぜニュースを見なければいけないのでしょうか?
就活生はこれから社会人になる直前の学生です。社会人になるということはその名の通り自立して社会の一員として生活し働いていくわけですが、日々色々な情報が飛び交っています。
日々様々な情報を仕入れ、何が起きているかを把握していくことで、あなた自身の視野が広がります。それは、ダイレクトに企業選びのアイデアになったり、面接の対策になったりするということもあるでしょう。
情報を仕入れることは、話のネタであったり、仕事や生活に活用したり出来ます。情報を知らない人と比べると生活がより豊かになります。情報を仕入れることであなた自身の教養を高めることもできます。
いきなり社会人になってやれと言ってもすぐに出来ない人もいると思います。そのような環境に“慣れる”ということも含めて就活生はニュースを見るべきです。
さらに、ニュースは就活で活用できることが色々あります! 次に活用方法を解説していきます。
ニュースの具体的活用方法
①まずは社会を知る。

1つ目は社会を知るということです。
政治、経済、テクノロジー、事件等々色々な情報が毎日発信されています。冒頭にも言いましたが、社会状況を把握することで自分の視野を広げることが出来ます。
国・企業・人が行動したり発言することで社会がどのように動こうしているのかを理解することが出来ますし、あなたの価値観・考えを形成するにあたって非常に役に立ちます。
社会の状況を把握することで結果的にあなたの考える力を養うことができるのです。
それが結果的に、あなたの発言への説得力向上にも繋がるはずです。
②志望企業の情報収集
ニュースは企業の情報もたくさんあります。
例えば合併/買収・決算情報・業界の動向、流行など様々な情報が日々報道されています。 あなたの志望している業界・企業であればこれらの情報は細かく調べるべきです。
なぜならその業界や企業がリアルタイムでどのような動きをしているのか把握できるからです。また、ただ単に企業のホームページで調べるだけでは分からない内容をニュースではカバーすることが出来ます。
他の学生より情報を取り入れておくことで、
・志望企業への理解が深まる
・志望企業が自然と定まる
・志望動機や逆質問作成に役に立つ
という効用が得られるでしょう。
そして、結果的に志望度の高さ、熱意を伝えることに繋がるのです。
このように、ニュースを活用するだけで他の学生と差が開いていくでしょう。
③面接対策の一環

ニュースに目を通しておくことは面接対策にもなります。
面接では志望動機やあなたの取り組んだこと・人柄に対する質問を問いかけられることが多いですが、ニュースについても質問されることがあります。
よく質問される内容は
「最近気になるニュースは何ですか?」
です。
・社会人になる上で周りの情報に気を向けているか?(情報収集力)
・その情報に対してあなた自身がどう考えているのか?(人柄・伝える力)
などを確認するために質問してきています。
大切なのはあなたがその情報に対してどのように考えているかを伝えることです。それができればあなたの価値観を面接官にしっかりと伝えることが出来ます。
普段からニュースを見て自分なりの考えを持っておけば、この質問自体はそれほど難しく感じることはありません。
※ニュースを見ていないだけで、面接でマイナス評価をもらうのは非常にもったいないです。それが志望度が高い企業であれば、なおさら悔やまれます。
まとめ
就活でのニュースの活用方法を紹介しました。ニュースは皆さんが思っているよりも就活に活用することができ、役に立ちます。
ニュースの情報量は膨大です。一つ一つのニュースを理解することが理想ですが、就活生にそんな時間はないと思います
まずは、あなたが興味のある内容や、重要だと思った内容についてまずチェックしてみてください。
また、ニュースは見るだけで終わるのはもったいないです。”どう思ったのか・考えたのか”までセットで取り組むようにしましょう!
ニュースを活用して、より良い就活ライフを送ってください!
コメント